【旧サイト名】 koyan's special Site
【ゲームや映画の記事一覧】  ★ ゲームレポ一覧  ★ 映画メモ一覧
【旧サイトの内容はコチラ】 ジャンル別目次  日付別目次 (徒然キーボード)  旧プチ徒過去Log
【関連施設】 marinyaのイタチの気持ち  まりこ 手編みにハマる  We love Pets !!  過去の扉絵一覧  投稿写真Album  Special Profile  Special History

koyanの明石

Mac、TV、映画、カメラ、イタチ、猫等についてボチボチ語ります。書いているのはおっさんです。

「レインマン」の演技には泣ける

 

レインマン [Blu-ray]

レインマン [Blu-ray]

  • ダスティン・ホフマン
Amazon

 前にもおそらく何度か観ているはずの作品。でもこの二人が並んで歩いている絵を見ると、また、観たくなったしまうそんな作品。ちなみになぜかわたしのメモは残っておりませんでした。

 ほぼ縁のない父親の死。その相続の案件にてはじめて知った兄の存在。彼は自閉症で施設で暮らしていました。遺産のほとんどを兄に相続させるという父親の遺言。金に困っていた弟は、なんと遺産の半分を手に入れようと、施設から兄を連れ出してしまう。

 父親の遺産の相続人は兄弟二人だけ。遺書に何が書かれていようが、日本的な日常に照らして思うに、法定相続の手続きを行えば、二人にキレイに半分づつの遺産を分け合う、という形に落ち着くと。でも、アメリカは違うんでしょうか?、遺言の力がかなり強いイメージですね。

 閑話休題。いや~、いい演技です。まずはダスティン・ホフマン。この人、年取ってからの作品はあまり好きじゃないんですが、この頃の演技力はとてつもなく素晴らしい。自閉症のレイの役をものの見事に演じております。

 そして弟役のトム・クルーズ。まぶしいくらいに若い彼、その若さに目が行きがちだけれど、最後の最後に大泣きさせてくれたのは、トムの演技です。兄弟だけの車での移動。何日もずっと二人きり。兄はほんの少し、ほんの少しだけ変わっていきます。そして大きく変わったのは弟の方。彼の兄に対する気持ちが、徐々に、徐々に変化して、最後に...、と今書いているこの時もそれを思い出して涙が出てきてしまう。トムも偉大な俳優です。

 というわけで、まさに名作。たぶん何年か後に、この二人の絵に惹かれてまた観てしまうでしょう。是非に見て欲しい作品。初めてでも、何度目かでもいいから。

「モーレツ宇宙海賊 ABYSS OF HYPERSPACE -亜空の深淵-」は懐かしの黒髪眼鏡ちゃん

 

 なんとなく記憶があったんだけど、ずいぶんと昔に観たよね、このアニメ。高校生が宇宙海賊の船長やってるという、ちょっとわけワカメな設定で未だによく理解しておりませんが、まあ、かわいいしミニスカだから許しましょう。

 で、なんか無限パスみたいなものをもった男の子が現れて、てんやわんやみたいなノリでしたが、正直内容はほぼ覚えておりません。ごめんなさい。そうそう、亜空間ドライブが上手くいかないとかなんとかって問題だったんだよね。ワープできなくなったってことかな?。

 ということはすべて置いといて、今回この作品を久しぶりに観て「お~、コレや~!」と思い出したんですよ、このアニメに対するわたしの感情の在り方が。そうです、主人公のお友達?、ライバル?的な存在の、黒髪眼鏡の女の子。ちゃん付けで呼ぶと怒る子。この子に惚れてたんですよ、この子に。だから観てたんだよね、アニメの方も。それをしっかりと思い出しましたよ。

 名前はチアキ・クリハラ。なんか似たような女優さんがいたと思ったら、栗山千明でした。ふむ、このキャラの出どころは彼女なのでしょうか?。

 というわけで、久々に大好きだった女の子に会えた喜びが、一番デカかった作品です(なんじゃそれ)。出てくる女の子みんなかわいいし、ミニスカだし、観て損はないと思いますよ、紳士の皆さんには。的なオススメということで。

「蘇える金狼」は優作だからこその作品

 

 予約録画したのはもちろん松田優作を久しぶりに観たかったから。でも、録画後その記憶が消失し、なぜか草刈正雄のバイク映画、そう「汚れた英雄」と勘違いしていて、「バイクの草刈正雄か、なんで録ったんだろ?」なんて思いつつ積んでいたヤツ。いや、草刈正雄が嫌いなわけでもないし、バイクは若かりし頃ドヘタながらも乗ってたので興味がないわけでもないのだけれど、勝手にレースシーンばかりのイメージがあったもので退屈かなと。意を決して観始めて、あ、優作やん!となったわけ。

 いきなり白バイ隊員に扮して、わけのわからない黒服現金輸送人?を襲う松田優作。一匹狼のアウトロー。敵対する相手も躊躇なく殺す、決して善人とは言えない、というか悪い奴。目指すは大金持ち?だよね、きっと。

 観てて思っちゃうのは、やはりコレは松田優作が演じないとダメだよね~、という平凡な感想。でもですよ、日本にだってアクションを得意とする格好いい男優が、考えてみればいないわけじゃない。でもなんだろね、もちろん他の人が同じ役を演じているのを観たわけじゃないので、あくまでも想像なんですが、優作のクールさというか、ちょっと冷めた感じ?。邦画特有の親近感?からくるねちっこさみたいのがあまり感じられず、言ってみれば洋画を観ているような安心感があるんですよ。って、ほめ過ぎですかね~。やはりなんか違う雰囲気を感じさせてくれる俳優さんだと思いました。

 お相手のヒロイン役は、風吹ジュン。歌手としては色物に近かった印象がありますが、なかなかにエロっぽくていい演技されてます。ある意味、キーパーソン。

 ハナシの展開もそれなりに楽しめます。カメラなんかも凝った場面があり、決して悪い作品ではありません、とすごく上から目線で書いているわたしは誰なんでしょ?。

 ただし、ただしですよ。時代とは言え不満点が。前に観た同じ角川映画の

koyan.hatenablog.com

でも書いたのですが、銃器の音があまりにもお粗末。こればっかりは観ていて残念でなりません。今の技術でなんとかSEの音だけでも変えてくれませんか?、と言いたくなってしまうくらい。もったいない。

 というわけで、まさにハードボイルド作品って言うんですか?。若き日のコリコリ筋肉の松田優作を、たっぷりと楽しむことができました。古さにこだわらない人におススメします。そうそう、お題の意味ってなんなんでしょ?。

「竜とそばかすの姫」は賛否両論らしい

 

 Amazonプライムで。言わずと知れたあの「サマーウォーズ」の細田守監督作品。気になって過去のメモを読んだんですが、

koyan.hatenablog.com

 恐ろしく簡単に書かれておりました。それほど感動しなかったのかな?、もう12年も前の記事ですね~、そこに感動。最近YouTubeであの時の暗号文の解き方の解説を東大(卒?)の人たちがやってまして、もうあれは人間業じゃないと。できっこないレベルなんだけど、そこはアニメ。キチンと鼻血まで出してその限界ぶりを表現しております。嫌いじゃないんですよ、この作品。ウチのつれあいももう何十回も観ているんですよ。

 閑話休題。で、そばかすの姫ですが、冒頭ですぐに「あれ?、またコンピューターの世界のハナシですか?。前と同じじゃない」と思ってしまいました。

 日常では自分の個性を表現するのが苦手な女の子が、う~ん、アソコって昔のセカンドライフ的な、今で言うメタバースって言うんですか、その世界でなら自分の解放出来て、大好きな歌が気持ちよく歌えると。そしてその歌が評価される。

 ヒール的存在として、竜の姿のアバターが登場するのですが、城のシーンなんか思い切りアレなんですよ。ちょっと気になってググったのかな?、細田監督は日本で「美女と野獣」を作るとどうなるか?みたいな気持ちがあった云々。なるほどね、パクリじゃなくてオマージュ、リスペクトってことですね。

 彼の正体についてはこの作品を観ていただくとして、正直に第一印象を書くと、結局リアルな世界とネットの世界、この二つの世界の関係性みたいなものを描きたかったんですかね?、と感じたわけです。それって、「サマーウォーズ」もそうだし、比較的使い古されたテーマというか、手法自体にも目新しさがなかったというか、驚かされるような展開もなかったんですよ。第一印象ですよ、あくまでも。

 というわけで、この手の作品って、一度だけで勝手に評価するのが怖いというか、何度か観ていると印象変わったりするんですよね。だから今はこのままにしておきます。普通の女の子が主人公ってのは嫌いじゃないので、たぶんあと何回か観ると思います。もし違う気持ちになれたら、またここに書きますね。

「ジョゼと虎と魚たち」のアニメ版は実写版とハナシがかなり違う!

 

 あれ?、アニメ版ってあったんだと今更に気づきました。Amazonプライムです。もちろん即鑑賞開始。ジョゼと大学生の男の子との出会いシーンだぞ、と構えつつ観ていたら…。

 おばあちゃんがジョゼの車椅子を押している。え?、実写版では古びた乳母車にタオルを被せて、中のジョゼが外から見えないようにしていたのに。違和感の始まり。

 コチラが実写版の感想(2つあるのでページ下のリンクをお見逃しなく)。

koyan.hatenablog.com

 読んでもらうとわかるとおり、主演の池脇千鶴に惚れてます。相手役は妻夫木聡。実写版の細かい内容はいつものように遠に忘れておりますが、コレとアニメ版の違いとわたしが勝手に思い出した点をいくつかあげましょう。

 う~ん、自信ないけど妻夫木って麻雀屋でバイトしてなかったっけ?。え?、ジョゼの部屋ってあったっけ?、押し入れじゃなかった?。まだ途中なのに海に行くの?、虎見るの?、水族館に行くの?。てか、ラブホテルだったから良かったのに。そして悲しいラスト。

 これだけいろいろ違うと、逆に原作を読みたくなりますね。どちらが原作に近いんでしょうか?。

 そうそう、アニメ版にも出ていた流し台前のジョゼ用の階段状の台。アレ見て実写版にも似たようなのがあって、ラストでジョゼが使っていた気がして、思い出してきて、も一度泣いてしまいました。

 とにかく実写版は悲しいのです。なんてくそ野郎なんだ妻夫木よ!、と一度は怒りを向けるものの、自分に彼を責める資格があるのか?、と。しかしアニメ版は、まるで違います。違う作品みたいに、違う。けっこう驚きでしたよ、マジで。

 というわけで、作品自体はもちろん十二分に楽しめました。原作の小説は必ず読んで、ここでご報告したいと思います。ぜひ、実写版もアニメ版も観てください。ジョゼを好きになってください。泣いてください。

「ザ・クリーナー 消された殺人」はアイデア良し、泣ける、でもグダグダあり?

 

ザ・クリーナー 消された殺人 [Blu-ray]

ザ・クリーナー 消された殺人 [Blu-ray]

  • サミュエル・L・ジャクソン
Amazon

 いつもメモを書くときに思うこと、なんでこの作品を予約録画したんだろ?って。サミュエル・L・ジャクソンだから?、否。「アパルーサの決闘」(メモ)で主演だったエド・ハリスが出てるから?、否。そうです、このクリーナーの意味があの特殊清掃のことだったから。

 自然死や事故死等々、家の中でご遺体が傷んでしまった場合、建物をなにもなかったかのようにキレイにお掃除するのが、この特殊清掃を仕事としている人たち。主演のサミュエルは元刑事で、今はそのクリーナーの仕事をしています。冒頭でこの仕事を観客にわかってもらうために、いくつかの現場のお掃除風景が流れます。まあ、見事というか潔癖というかの仕事ぶり。観てて気持ちいいくらい。

 で、とある高級住宅での殺人現場っぽい居間のお仕事。銃で撃たれたらしくソファーやテーブル、床や窓にまで血痕が。そこを一つ一つ丁寧にお掃除するサミュエル。そして見た目的にはもう何もなかったかのような仕上がりで、仕事を無事に終え、会社だか自宅だかに帰った彼ですが、その住宅の鍵を返し忘れたことに気づき、翌日だったかな?、再びその住宅に訪れるのですが、が、が。

 いや~、いいアイデアですよ、ここでは書きませんが。ここまでキッチリとした作りで目が離せません。でもね、後半から終盤にかけて、警察側にも敵がいるみたいなところが、わたしのカスカス脳では理解が追いつきませんでした。もちろん、最後の種明かしは非常にわかりやすかったんですが、その結末にあのごちゃごちゃ必要かい?と思ってしまう次第。

 そうそう、サミュエルの高校生の娘。この親子関係がまた泣かせてくれましたよ。もう号泣モノでした。

 というわけで、もったいないから多くは書きません。ぜひ見て欲しい作品です。泣ける映画はいい映画。そっち方面もバッチリです。

「御法度」大島渚は何を撮りたかったのか?

 

御法度 [DVD]

御法度 [DVD]

  • ビートたけし
Amazon

 すごいお題を書いてしまいましたが、わたしに大島渚の心うちがわかるわけもなく、すでに冒頭のあたりでお題への後悔が、が、が。

 実はこの映画を録ったのは、その前に大島渚のドキュメンタリーを見たためです。どちらかというと、世間から批判を受けやすい作品を撮ってきた大島渚。あの「戦場のメリークリスマス」後に、脳溢血で倒れ、体にマヒが残ってしまいました。

 それでも地獄のようなリハビリをやり続け、再びメガホンをとったのがこの作品。新選組に入隊してきた松田龍平。お兄ちゃんですね。まだ前髪を切らずに怪しげな雰囲気。雑魚寝のシーンでいきなり同期の浅野忠信が、おいおいおい、知ってはいてもそんな映画なんだよねとつぶやくわたし。そうです、たぶんこの作品、前に観たことがあるんですよ、細かいところはよく覚えてないけれど。

 近藤勇は誰なんだろ?と思っていたけど、ああ、テロップに名前があったね、映画監督の崔洋一だ。土方歳三はご存じビートたけし。沖田総司は武田真治という顔ぶれ。そうそう、坂上二郎が弱っちいけどそれなりの役で出てます。失礼は書き方だけど、なんたって新選組、みんな強いのが当たり前ですから、弱いのは特殊なんです。

 みなさんなかなかの好演でして、特に松田龍平、まだ若いのに妖しげな魅力?を振りまく最重要な役どころ。お兄ちゃん、しっかりと頑張りましたよ、エラいです。

 というわけで、いつもどおり何も書いてませんが、妖しげな、それも男衆の世界を描きつつも、新選組という力とルールで支配された漢の世界もしっかりと見せています。で怖いお題ですが(回収はできません)、戦メリからコレですから、大島渚のこだわりってなんだったんだろう?と思うわたしでした。

「フロントランナー」は誰が誰やら

 

 終盤の番組説明で知ったのですが、コレ、実話をもとにした作品だとか。なんで途中で番組説明を見たかというと、そうです、ヒュー・ジャックマンです。そりゃなんとなく似てるね~とは思っていたんですよ。でもね、なんか輪郭が丸っこいし、もっさりしているし。確かにね、目がヒューっぽかったんだけど、と我慢できなくなって番組説明を見たわけ。

 ヒュー・ジャックマンでしたね。わたしゃウルヴァリンの印象が残りすぎたのでしょうか、もっと逆三角形な輪郭の印象が強かったもので。

 アメリカ大統領選挙のおハナシです。主人公の周りにチームっぽい人たちが出ているんですが、当然選挙に勝たすためのスタッフですよね。それがなんだか、メディアの人々とごっちゃに見えて、もう誰が誰やらわけわからないうちに終わった感が強いです。これでお題回収。

 それにしてもですね、誰もが思うことでしょうが、選挙運動中に浮気なんかしてるんじゃね~よ!と。どんなにプライバシーの問題だと詰め寄るメディアに言い返したとしても、なんも説得力ありませんて。バカ、その2文字が浮かぶだけ。

 ハート候補でしたっけ?、この人イケメンでモテるらしいから、過去になんかあってもそりゃ自己責任とは思うのですが、チームとして頑張ってる選挙中に、しかもそれが大統領選挙中、さらにしかも、最有力候補(コレをフロントランナーという)だってのに、若い娘と浮気ですから。もう、感想としてはそれを書くしかないと。困ったおじさんだ。

 というわけで、みなさん、絶対バレますので浮気には気を付けましょう。てか、浮気してくれる相手すらおりません。わたしゃこのまま朽ち果てるだけ。悲しいね~。

「アパルーサの決闘」は前にもメモったけどまた書く

 

 お題の通り、です。なんだろ、ヴィゴ・モーテンセンの威力ときたら、今回もこの名前が予約録画する決め手。んん?、エド・ハリス監督主演??、なんか聞いたことある。ヴィゴはどこ?、あ~保安官助手だ、そうだ、観た見た。と。コチラ↓

koyan.hatenablog.com

 実に見事な簡単メモ。今回は特にレニー・ゼルヴィガーについて書きましょう。こんな西部の田舎町ですから、さすがのレニーもキレイ?というかかわいい存在となり得ます。しかもニコニコしててピアノが弾ける。いいですよ、役どころ。

 そう、その役どころなんですが、男がそばにいないとダメな人。エドが堅物だからしびれを切らして、ヴィゴにちょっかいを出すわ、さらわれた悪玉のボスといっしょに河原で全裸で水浴びするわ、もうやりたい放題。でも、そこがいい。

 フト、思い出したのが「BEASTARS ビースターズ」というアニメ。あのYOASOBI怪物という曲が主題歌になってると言えば、ご存じの方も多いかも。ここに出てくるうさぎちゃんのハル、彼女が頭に浮かんだんですよ。

 小動物の代表格であるウサギ。肉食動物から見れば食材以外のなにものでもありません。ルールとして食殺が禁止されている学校内であっても、本能的に肉食獣を恐れる気持ちは消えないでしょう。

 ハルはその不安から強い肉食獣たちに体を許します。抱かれているときは食べられる恐怖から逃れることができるから、なのです。噂は広まり、彼女は同じ女性陣から売女呼ばわりされますが、主人公の銀色狼であるレゴシは、彼女のそんな心を知ってか知らずか、理解しようとしているのかしないのか、噂など気にせず、清い交際を続けます。

 このハルとレニーがダブったんですね。同じじゃないですよ、でも、どこかに共通の重なる思いがあるのではないかと。

 というわけで、個人的に大好きなハルとかぶったレニーのおハナシでした。映画としても西部劇として王道を行く作りですから、ちゃんと楽しめます。でもあの全裸のレニーは、違う役者さんなんだろな?、きっと。

「そして、バトンは渡された」(瀬尾まい子)は強い娘じゃないんだよ(涙

 

 高校2年生の優子。一緒に暮らしているのは森宮さんという20歳(だったかな)年上の男性。血のつながりはないが現在のお父さんである。物語はココからはじまる。

 優子は幾度となく名字が変わっている。最初は水戸、田中、泉ヶ原ときて森宮。高校の担任の先生も、明るく振舞ってはいるが悩みがあるのだろう?と優子のことを心配している。しかし、当の本人は悩みがないか聞かれること自体に困っているくらい、悩みがなく現在の生活に満足している。彼女は強い

 例えば、仲の良い友達とちょっとした異性に関するすれ違いで、友達はおろかクラスから無視されるようなことになっても、辛くはあるけれど時間が経てばどうにかなる、と信じて疑わずいつも通りの自分でいられる。友達を、そしてクラスのみんなを恨むようなことはしない。彼女は強くてとてもいい娘

 彼女の過去も小学校2年生の頃から語られる。もっと以前に彼女は母親を亡くしていた。新しい母親。その人は夫に連れ子が居たことに感謝している。なんたって出産ってヤツは「スイカを鼻の孔から出しながら、腰を金づちで殴られるくらい苦しい」と聞いていたから。この表現、秀逸。

 しかし父親は海外出張のためブラジルへ。それが原因で離婚。母親と2人暮らし。貧しくも楽しい日々。

 小学6年生のとき、友達が習っていたピアノが弾きたいと、何気なく母親に漏らしたところ、なんと彼女はピアノが弾ける大きな家を持つ年上のおっさんと結婚。防音設備のある部屋に、手入れの行き届いたワイン色のグランドピアノ。お手伝いさんのいる生活。

 しかし母親は贅沢だけれど退屈な生活がイヤになり、家を出て行ってしまう。といいつつ毎日夕方だけ家に帰ってくる母親。そんな生活が1年も続き、いつのまにやら2人は離婚もしていたという。

 そして母親はとうとう家にも帰らなくなり、ある日突然、旦那となる男を連れて現れる。それが冒頭の森宮さんだ。そして再婚してすぐ、母親はまた姿を消す。

 とこんな説明じゃ訳ワカメですよね、ココまでの物語で全体の3/4を超えるくらい。ここでやっとこさ2章に入り、短大を出て就職していた優子が結婚というハナシになる。

 実はですね、この小説、映画化されてまして、文庫本の表紙も思い切り映画のソレ。永野芽郁田中圭石原さとみの写真がバンバンと。気になって予告編を見ちゃったんですよ。そしたらなんかどんでん返しみたい?のがあって、が最後に解けるみたいなことナレーションしてるわけです。

 だからどこからハナシの展開が急変するか楽しみに読んでいたのですが、前述したとおり、長い長い1章も終わってしまって、主人公の結婚という終盤にただただ入っていくという、肩透かし。え?、えええ?。と思っていたんですが、どうやらその謎とやらは2番目の母親の失踪ってことらしいです。わたしゃ単に飽きっぽい彼女が、地味な暮らしに飽きて出て行っただけだと理解しておりました。

 で、お題の回収なんですが、最後に森宮さんという父親と暮らしてきて、今度は自分が結婚する立場になってみて、やっと気づくんです。わたしの父や母になってくれた人たちがどれほど自分を愛してくれていたかは理解できていました。でも、その人たちもそれぞれどれだけの覚悟をもって自分の家族になってくれていたのか。やさしさに包まれてばかりな自分は、もっと彼らの気持ちを考えるべきだったと。

 家族が変わってしまう。その現実に優子は心を破壊されないよう、傷つかないよう自然と心を防御していたのでした。彼女は決して強い娘ではなかったのです。悲しいですね、もう号泣モノでした。

 というわけで、いつになく書きすぎて余計に訳がわからなくなってしまいました。オーラスでバトンの意味もしっかりと味わえます。いいおハナシでした。感動です。号泣です。おすすめ、です。あ、ちなみにこの本も本屋大賞を取っています。

「ハイ☆スピード!-Free! Starting Days-」は男の子だけの青春

 

 なぜ予約録画したのか?。きっとこの作品が京都アニメーション制作だったから、としか思えない。なぜって?、わたしはアニメ好きなんですが、スポーツものはよっぽどのことがない限り、初物に手を出さないから。

 そうです、パッケージを見ての通り、水泳です。シンクロでも、水球でも、ジャンプでもなく、純粋な水泳。これって珍しいの?。

 作画は京アニらしく丁寧で繊細ないつもの雰囲気。しかしですよ、観ていて驚いたことに、この作品、女性がほとんど出てきません。そりゃプールの片隅に同じ水泳部員の女子の姿や、親友のお母さんくらいはちょこっと出てきますが、あとは真面目に男だけの世界。凄いよ、いったいいつBLに推移してしまうのだろうと、ハラハラしながら観ておりました。

 期待は良い方に裏切られ、最後まで男の子の青春を貫き通しております。涙腺崩壊中のおじさんはですね、自分の学生の頃と比べたりして、羨まし涙がガバガバ出てしまいました。こんなに気持ちをぶつけあったりしないですからね、一般の学生、しかも中学生ですよ、主人公たち。

 と、自分を慰めながらもけっこうな号泣の嵐。わたしゃよっぽど青春に悔いを残しているんですね。やって失敗したソレではなく、何もしなかったソレです、ね。

 というわけで、ありゃ、また内容がないようで。中学に進学した水泳大好き少年たちが、それぞれの思いを持ち、その思いをぶつけあいながら、最後は…。というわかりやすい展開。青春欠乏症おじさんは泣けますが、女性の方たちはどう感じるのでしょうか?。てか、みんな可愛い男の子なんで、受けはいいと思いますよ。おススメです。

「謎解きはディナーのあとで ベスト版」(東川篤哉)は短編集だった

 

 もちろん本屋大賞受賞作から選んだ作品。これ、テレビで櫻井翔がドラマやってたやつだよね。わたしゃ観てないんで知らないんだけれど、つれあいが観ていたらしくて、主人公の宝生麗子北川景子がやっていた等の情報を教えてくれました。

 で、わたしが買った本。ベスト版ってよくゲームソフトにある、初版から時間が経ったから安く売ります的なモノかと思ったら、なんと、著者自身が選別した3つのハナシと、プラスベスト版用の書き下ろし作品が入っていると。つまり、この作品は短編を集めた形になっていると、今回初めて知りました。

 いや~、短編集を否定する気はありませんが、ここしばらくまるで接してこなかった形式なので、読んでみるとどうにも物足りなさを感じてしまうのは、わたしの個人的な勝手な感想ですね、はい。こればかりはそう思ってしまうのだからしょうがない。でも、本屋大賞取っているんですよね、この作品。

 たしかに主人公である宝生麗子と、実際に謎解きをする若き執事とのやり取りは面白いし、アホの代名詞みたいな風祭警部もいいキャラしてますよ。でも、でもですよ、やはり物足りないのでございます~。ごめんなさい。

 というわけで、ほぼ中身の紹介がないまま忘備録を終わります。驚いたことに、次に読もうと思って持っていた作品(もちろん本屋大賞受賞作)も短編集みたいだったので、慌てて他の作品に切り替えました。続けては、さらにキツイ。これも「馴れ」なんでしょうか?。

「中庭の出来事」(恩田陸)は脚本家(脚本(脚本))で混乱必須

 

 久々の恩田陸。最近本屋大賞受賞作品を漁っているわたしですが、コレは確か違う気がする。なんだろ、近くの古本屋さんで見つけたのかな?、それとも山本周五郎賞だから?。覚えてない。

 チラっと中を開くと、ヤバい、本じゃん!。役者名が書いてあって、それぞれのセリフがあって、ト書きがあってみたいな。わたし、どうにもこの脚本みたいな本に良いイメージが無いんですよ。昔ですね、「桜の園」という名前だけは知っている文芸作品に手を出したんですよ。記憶が正しければ、確かこの本、中身が脚本になっていたと。

 もちろんわたしのことですから、内容についてはきれいさっぱり忘れています。ただ、ただただ、あまり面白くなかったな、という記憶だけが何故か残り、この手の本に良い印象をもってないという、ただそれだけのしょうもない印象です。

 がしかし、手に入れたからには意を決して読み始めました。助かったのは、すべての章が脚本形式ではなかったこと。そうですね、大まかに3つのタイプの章に分類できます。まずはわたしが恐れていた脚本形式。まさに舞台での女優3人により1人芝居。あとは普通の文章なのですが、おそらく登場する女優、脚本家にまつわるメインのストーリー。そしてまったく関係のなさそうな男2人のひたすら歩いている旅?のハナシ。

 しかもですよ、それぞれの時系列がまたけっこうなぐちゃぐちゃ具合で、読んでる人を不安に貶めるような造り。頭痛い系。わたしは最近本を読みながらメモを取る癖がついているのですが、そのメモ量たるや過去最高を記録しています。だって書かないとわけわかんなくなるから(書いててもわかんないですけど)。

 この本を読みながらフト思い出したのが、昔読んだこの本↓

koyan.hatenablog.com

 そうねそうね、2つのまったく違った世界のハナシが交互に語られるんですが、なんとな~く接点があるのが感じられる、そんな内容の本。でも残念ながらこの本は最後まで種明かしをしてくれませんでした。そこは自分で想像せよ、ってタイプなんです。

 でもね、恩田陸はラストで見事までに、今までの伏線をほぼきれいさっぱり回収してくれました。構造が構造なのですべてスッキリとはいきませんが、な~るほどそうなっているのねと納得は出来ます。そこはとてもありがたかったですよ。

 ただね、他がスッキリしただけに、わたしの場合2つだけ気になるところが残りました。この本の内容でも触れている謎の人物の正体についてと、就職活動をしていた女学生の3つの顔。後者はもしかして女優3人と関係している???。とこの感想を書いていて思い出しました。最後に書かれている解説、まだ読んでないや。そこになんかヒントが書いてあるかな?。あとで読んでみます。

 というわけで、とても苦労して読みましたよ。脳みそがとても疲れますが、面白いのは面白い。だから最後まで読めたんだと思います。さすが恩田陸、いつもとは違う難しさを味合わせてもらいました。おススメします。みなさん、ラストでスッキリしてください。

「荒野のストレンジャー」はオカルト作品?

 

荒野のストレンジャー [Blu-ray]

荒野のストレンジャー [Blu-ray]

  • クリント・イーストウッド
Amazon

 クリント・イーストウッドが監督かつ主演の作品。たぶん2作目とかくらいの初期の作品だったような気がする(監督として)。どっかで見たような海辺、もしくは湖畔の町。これがね、全部ロケ地に作ったセットなんだと。たしかにそれっぽいけど、それはそれで凄い。

 いつもどおりに怪しげに登場するクリント。さっそく酒場で悪そうなやつを3人ヌッ殺す。この3人、実はもっとヤバそうなヤツらが刑務所から出てきて、町に復讐に来るってんでそのために雇った用心棒だった。当然の流れで町の人たちはクリントに代わりの用心棒を頼む。報酬はなんでも言うことを聞くこと。

 で、クリントはヤバい奴がくるまで、それなりに自分勝手に町で暮らすんだけど、反感買ったりなどのゴタゴタあり。でね、なんか変なんだけど、そのヤバい奴らが刑務所に入った理由ってのが、前の保安官をムチでなぶり殺しにした罪らしい。おかしいのが、この前の保安官ってのがクリント???。うん、ここで止めておきましょう。

 とうわけで、西部劇にしては珍しく、なにやらオカルトチックな作りになっているんですよ。その点を評価します、わたし。変わってるから観てください。

「羅生門」の京マチ子はエロい

 

羅生門 デジタル完全版 [Blu-ray]

羅生門 デジタル完全版 [Blu-ray]

  • 角川エンタテインメント
Amazon

 黒澤映画です。おそらく前に観ていると思うのですが、いつものとおり記憶がすっかり抜け落ちていたので、なつかしさを求めつつ鑑賞。

 記憶のない状態では、鬼のような三船敏郎が女を捕まえて、羅生門の上で犯してしまう、みたいなものを勝手に想像してましたが、かなり違って笑えましたよ、自分。

 百姓(志村喬)と坊主(千秋実)が「もう人を信じられん!」みたいなことを呟くように、羅生門の下で雨宿りしている。なんか魂が抜けちゃったような感じで、よほどひどいことを目にしてしまったのだろうと思うでしょ?。そこにやってきた半分泥棒みたいなやつがその理由を聞き、それに答えるように物語は進みます。

 ここで京マチ子が登場です。馬に乗って市女笠をかぶり、旦那は馬を引いて旅でもしているのでしょうか?。そこになんとかっていう大泥棒らしい三船敏郎。昼寝しつつなので、木の陰で二人を見過ごすみたいな感じだったのですが、そこに一陣の風が。レース(とは言わないか)が風にあおられて京マチ子の顔が一瞬晒されます。これがまた、なんともエロっぽい。プクッとした顔は時代的に美人の要素だったのでしょうけれど、目は紐みたいではなく、しっかりと大きい。そして白い。やわらかそうに、白い。これは三船も堪らんとばかり襲ってしまったわけ。

 当然のように事件が起こるわけですが、場面は検非違使の前で証言する人々。あの百姓と坊主は目撃者として連れてこられた模様。ゲラゲラ不敵な笑いを浮かべながら証言する三船。号泣しながら悲しみを訴えかける京マチ子。旦那は予想通り殺されたみたいで、潮来みたいのが降霊して証言します。時代が時代だからね。

 で、なんかみんなの証言が一致しない。真実は如何に?ってのが、百姓と坊主が人間不信に陥った原因らしい。でもね、そこんとこ、あまりピンときませんでした。わたしの理解力が劣るのはもちろんですが、音声が昔の作品ゆえか、どうにも聞き取りにくくて、それが理解を妨げてしまったという言い訳をさせてください。

 というわけで、実際にチャンバラになったら、あんな感じなんだろうな。ってのと、京マチ子のエロさが輝いていた作品でした。