
- 出版社/メーカー: コーエー
- 発売日: 2006/08/17
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (14件) を見る
「バレットウィッチ」はヘルクリアでDLC待ちだし(レポ06)、「ナインティナイン・ナイツ」はレポ2のあと、魔女っ子と牧師が使えるようになってから飽きて遊んでないしで、結局最初に買った「パーフェクトダーク ゼロ」のオンラインばかりやってました(レポ2までと報告は少ないですが)。
なぜ「戦国無双2」を買ったのか?
知ってたんですよ、この箱○版がPS2版の焼き直し程度のデキであることは。でもね、NHKの「功名が辻」のおかげで戦国時代のハナシの流れを押さえておきたかったんですよね。わざわざ書籍買うほどのモチベーションじゃないけど、ゲームなら一石二鳥だなって。いちおう史実に基づいてつくられてますし。
その目的は十分に達せられてますよ。「あ〜、コレはあのときの戦いかぁ〜!」なんて「功名が辻」を思い出しながら楽しんでます。
PS2版との印象の違い
といってもわたしが知ってるのは「猛将伝」のみだけどね。たしかに画面がキレイになってるような気がしないでもない。解像度も高いし、D3接続のおかげ?もあってハッキリ・クッキリ。でもさ、プレイしてる印象はPS2版とあんまり変わらないような。
例えば出てくる敵の数がN3みたいに「お〜スゲェ〜!」って感じで増えてる風でもなく、相変わらず遠くの景色(壁とか門)は近づかないと描写されないし。どうでもイイけどムービーなんてザラザラだし。たぶんフィルムグレイン(粒子ノイズ)を再現しているんだろうけど、お世辞にもイイ味とは言えない。
先に書いたとおり、その件についてはわかっちゃいたんですが、なんかもったいないなぁ〜と。ぜひとも箱○用にあらたにコードおこしてつくって欲しいところです。
進捗
8/20に届いて夕べまでの5日間の進捗はですね、まずは真田幸村で難しいモードクリア。このあたりでつれあいが参加(2Pモードがあるのがうれしい)。アヤツは立花?千代(たちばなぎんちよ)を選択。この子も難しいモードクリア。
いちおう初期の全キャラの易しいモードのステージ1をやっといて、戦国無双2wiki参照。なになに、難しいモードのさらに上、地獄モードを出すには信長、秀吉、家康の無双演武をクリアとな。とりあえず初期キャラの家康で易しいモードクリア。秀吉を出現させるために石田三成で易しいモードクリア。そして信長を出現させるために明智光秀でガンバってるところです(クリアして雑賀孫市出現、ソレをクリアすると信長が使える)。
お金の使い方
基本的に強い武器が早めに欲しいんで、運とか目利の技能優先で買ってます。易しいモードでも途中で第3武器が入手できますんで、属性付のヤツを拾ったらすぐに強化してます。もちろん最低限攻撃力アップがつくまでロードし直し。
成長絡みの技能は早めに揃えたいところだけれど、気にしなくても難しいモード終わる頃にはほぼMAX近くまで成長しちゃいますんで、おいしいところだけ購入。護衛武将の成長だけは後々でも役に立つけれど、これも気にするほどの要素でもないし。
馬は早めに10,000両使っちゃえば松風が買えるようになるんで、さっさと買っちゃいましょう。
とりあえずやれることはいっぱい
コレこそがこのゲームの美点でしょうか?。キャラがいっぱいいて(現在12キャラ使用可能。まだ増える)、それぞれのストーリーモード(無双演武)をクリアするだけでもかなり遊べます。無双演武の他に無限城もあるし、各キャラの第4武器やレア技能の入手と、やれことだけはいっぱいあります。「バレットウィッチ」も見習って欲しいですよね〜。
2人プレイもできますんで、強くなったキャラをいっしょに使えば、無双演武のクリアも心強いし。なんたってアッチ行け!コッチ行け!の多いゲームだから、2人いるとその点楽できますよ〜。これも美点。
あ、いちおうオンライン対戦もデキるみたいだけれど、今のところ興味なし。だって1対1の対戦だからね。
最後に
実は今月末にはこんなゲームも届いちゃうんですよ。

CONDEMNED PSYCHO CRIME(コンデムド サイコクライム)
- 出版社/メーカー: セガ
- 発売日: 2006/08/31
- メディア: Video Game
- クリック: 30回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
来月末には、

DEAD RISING (デッドライジング) 【CEROレーティング「Z」】
- 出版社/メーカー: カプコン
- 発売日: 2006/09/28
- メディア: Video Game
- 購入: 2人 クリック: 47回
- この商品を含むブログ (140件) を見る