【旧サイト名】 koyan's special Site
【ゲームや映画の記事一覧】  ★ ゲームレポ一覧  ★ 映画メモ一覧
【旧サイトの内容はコチラ】 ジャンル別目次  日付別目次 (徒然キーボード)  旧プチ徒過去Log
【関連施設】 marinyaのイタチの気持ち  まりこ 手編みにハマる  We love Pets !!  過去の扉絵一覧  投稿写真Album  Special Profile  Special History

koyanの明石

Mac、TV、映画、カメラ、イタチ、猫等についてボチボチ語ります。書いているのはおっさんです。

「バイオハザード4」NORMAL古城へ(レポ15)

BioHazard4
 わたしは今日、明日と2連休。なもんで夕べは鍋食べに出かけてカラオケ4時間半後のプレイです。左右選択の通路をクリアしたあと、ゴンドラに乗って村長退治へいざ出陣。で村長戦。ヘタレなわたしは相変わらずボタン入力で何度か死ななきゃ先へ進めず。今回は村長が第2形態へ変身したあと2階へ上ってみる。うん、この方がかなり楽かもしれない。武器はショットガンのみ。これじゃないと当たらないし効かないし。アイテム拾いながら、体力回復させながらなんとかクリア。こういった死んじゃうギリギリの戦いがいっぱい詰まっているのがバイオ4の美点なんでしょうね〜。
 一段落ついた後のアイテム集めは楽しいですよね、ホント。EASYモードなんか無限ロケットランチャーとシカゴタイプライターを手に入れた後は、アイテム拾うったってお金とお宝くらいしかないですから。NORMALモードだと拾うアイテムすべてが貴重品です。
 古城手前のトラック野郎。ここ、初プレイでかなり悩んだところ。ドライバーを撃つこと、道の横に窪みのあるところより後ろに下がること、この2点がわかるまで死にまくったさ。最初遠くに雑魚敵が3人立ってますが、ライフルで狙撃しなくてもトラックがひき殺してくれるんで、前に進んでトラックを呼んであげましょう。これで弾3発節約。トラックが横転した後にワラワラ敵が出てくるけど、無視して先に進めばチャプタークリアになります。ここでも大幅に弾節約。この節約精神が大事。とくにヘタレなわたしには。
 そして古城へ。お〜、レッド9の改造ができましたよ。一度改造するとしばらくは触れなくなるシステムみたいですね(今までは100万貯金のために改造したことほとんどなかったんで知らなかった)。セミオートのライフルも買えてしあわせ、しあわせ。
 銀と金の剣の場所で再び敵がいっぱい出現。手榴弾を使って弾節約(またか)。2、3人固まってるときはショットガン、1対1で戦えるときはピストル。もうすっかり節約戦闘術を身につけたみたい。そして目縫い男に会いに地下牢へと進むのであった。気が進まないんですけど、ホント。
 でも、でもでも、さすがに何度も対戦している相手、なんとピストルだけでノーダメージ撃破。少しずつだけど腕が上がってるんだな〜、うん。こちらがジッとしてると耳だけが頼りの目縫い男はまわりをキョロキョロ。このとき背中を狙えます。鐘があるうちは鐘を使って、鐘が二つとも壊れたら壁際で襲わせて、腕が壁に刺さっているところで背中攻撃。これの繰り返しで無傷で勝てます。思ってるより脚が速いんで、逃げるときはしっかり逃げてね。襲ってくる最中かどうか?、壁に腕が刺さったかどうか?は音で判断。
 お次は大広間での集団リンチ。ここも初回プレイで何度も死んで涙を飲まされたところ。もうひたすら走って振り向いて撃つ。これが正しい?戦い方。逃げながらアイテムも拾いましょう。うまく手榴弾も使いましょう。盾男には躊躇なくショットガン。次点でマシンガン。ピストルではあまりにも盾破壊までに時間がかかり過ぎます。
 そういえばつれあいは今だにその場反転を使えないんですよ。スティックを後ろに下げてBボタンってヤツ。これができるとできないとでは大いに差がありますんで、普段から馴れておきましょう。どこでも役に立つテクニックです。

★注:読めばお分かりのように、ヘタレなわたしと同レベルのプレイヤーさんたちを対象にこのレポートを書いてます。「そんなこと当たり前じゃん!」なんて思わないでくださいね。何度もプレイしてやっとこさ分かったことばかり書いてるんですから...(T^T)。

 んで、アシュリーのクランク回し(2カ所)。ここはライフルです。一人ずつ1発で確実に殺していけば、身近に迫る敵の対処もなんとかなります。でもショットガン使いますけどね。ピストルで時間をかけているとアシュリーが襲われますから。なんて書きながらも3回アシュリーを撃ち抜いてしまいました。ごめんよ、アシュリー。もうパンツ覗いたりしないから、たぶん。
 その後アシュリーが罠にかかって別れ別れに。そこでセーブして夕べは終了。緊張感のある夜がしばらく続きそうです。